源光 (公卿) (MINAMOTO no Hikaru (court noble))
源 光(みなもと の ひかる、承和 12年6月2日 (845年7月9日) - 延喜13年3月12日 (913年4月21日))は、平安時代の公卿。
仁明天皇の皇子。
正二位右大臣。
正一位。
第一親等の皇族ながら、多くの兄弟とともに源氏姓を賜って臣籍降下。
侍従、美作国、参議、中納言、大納言などを歴任する。
醍醐天皇朝において藤原時平と結託し菅原道真を失脚させた張本人の一人とされ、延喜元年(901年)に道真の後任の右大臣に任官。
邸宅の場所から西三條右大臣と称された。
延喜13年、鷹狩に出た際に、不意に塹壕の泥沼の中に転落して溺死。
遺体が上がらなかったことから、世人はこれを「道真の怨霊の仕業」として畏れ慄いたと伝わる。
死後、正一位を贈位。
後任の右大臣には彼や時平とは違い、道真に好意を持っていた藤原忠平が就任した。
光やその兄弟を祖とする源氏の一群は、後世において仁明源氏と称された。
光の孫の源敦は源満仲の女婿となり、嵯峨源氏の源綱(渡辺綱)を養子としたことで知られる。
またその後に出た年は、立石盛国の姉妹と結婚し、間に儲けた盛行も立石氏を名乗る事となった。
彼から4代目の子孫が法然である。